fc2ブログ

尾張建の今日の出来事

今日に限らず起きた出来事を、時には写真付きで、時には偉そうに意見したりして書いていくそんなブログです。
尾張建の今日の出来事 TOP  >  東北地方太平洋沖地震 >  東北地方太平洋沖地震 (136)

東北地方太平洋沖地震 (136)

ども、尾張建です。
以前に計算したまま放置していたデータを、9月1日という事で。

東北地方太平洋沖地震の地震エネルギーがどれだけ凄いかという事を計算していた。
計算方法は調べてもらえれば分かるけれども、マグニチュードから計算。

log10 E = 4.8 + 1.5M (E:地震のエネルギー、M:マグニチュード)

という式を利用。
求めたいのはエネルギーなので、

E = 10^(4.8 + 1.5M)

と変換する。
まずは東北地方太平洋沖地震。

Mw = 9.0なので、1.99526E+18

1.995E+18を目指して数多くの地震を足していく。
計算に利用する地震は、気象庁の地震・火山月報や、活断層などの長期評価に乗っている地震を選択。
古い地震もあるので、Mwと気象庁Mがごちゃ混ぜ。
ひたすら計算していく。
結果から言うと、M6.0以上の地震を300近く足してようやく到達した。
あまりにも長いので、続きを読むをクリックでその一覧を展開。

並びは地震名、マグニチュード、エネルギー。
命名されている地震はその通りに、命名されていない地震は気象庁の震央地名を基に名付け。
まずはM8以上の地震。

平成6年(1994年)北海道東方沖地震 8.2 1.25893E+17
1952年十勝沖地震 8.2 1.25893E+17
明治三陸地震 8.2 1.25893E+17
択捉島沖地震(1963年) 8.1 8.91251E+16
択捉島沖地震(1958年) 8.1 8.91251E+16
昭和三陸地震 8.1 8.91251E+16
平成15年(2003年)十勝沖地震 8.0 6.30957E+16
昭和南海地震 8.0 6.30957E+16
濃尾地震 8.0 6.30957E+16
択捉島沖地震(1918年) 8.0 6.30957E+16
奄美大島近海地震(1911年) 8.0 6.30957E+16

これだけ足しても9.605E+17(0.9605E+18)
勝ちたきゃ倍持って来い、である。
この時、これ計算し終われるか?と。
達する前に殆どの地震を選択し終えてしまうのではないのか、と。
お次は兵庫県南部地震(阪神淡路大震災以上)以上、M7.3~M8未満の地震を足す。

硫黄島近海地震(2000年) 7.9 4.46684E+16
1968年十勝沖地震 7.9 4.46684E+16
昭和東南海地震 7.9 4.46684E+16
大正関東地震 7.9 4.46684E+16
根室半島沖地震(1894年) 7.9 4.46684E+16
平成5年(1993年)北海道南西沖地震 7.8 3.16228E+16
色丹島沖地震(1969年) 7.8 3.16228E+16
与那国島近海地震(1966年) 7.8 3.16228E+16
石垣島南方沖地震(1998年) 7.7 2.23872E+16
昭和58年(1983年)日本海中部地震 7.7 2.23872E+16
宮古島近海地震(1938年) 7.7 2.23872E+16
三陸沖南部海溝寄りの地震(1897年) 7.7 2.23872E+16
色丹島沖地震(1893年) 7.7 2.23872E+16
平成6年(1994年)三陸はるか沖地震 7.6 1.58489E+16
鳥島近海地震(1984年) 7.6 1.58489E+16
択捉島付近地震(1924年) 7.6 1.58489E+16
宮崎県北部山沿い地震(1909年) 7.6 1.58489E+16
平成5年(1993年)釧路沖地震 7.5 1.12202E+16
1968年日向灘地震 7.5 1.12202E+16
新潟地震 7.5 1.12202E+16
積丹半島沖地震(1940年) 7.5 1.12202E+16
福島県東方沖地震(1938年) 7.5 1.12202E+16
沖縄本島北西沖地震(1926年) 7.5 1.12202E+16
三陸沖地震(1915年) 7.5 1.12202E+16
房総沖地震(1909年) 7.5 1.12202E+16
奄美大島近海地震(1901年) 7.5 1.12202E+16
父島近海地震(2010年) 7.4 7.94328E+15
東海道沖地震(2004年) 7.4 7.94328E+15
1978年宮城県沖地震 7.4 7.94328E+15
1973年6月17日根室半島沖地震 7.4 7.94328E+15
小笠原諸島西方沖地震(1968年) 7.4 7.94328E+15
房総沖地震(1953年) 7.4 7.94328E+15
与那国島近海地震(1947年) 7.4 7.94328E+15
福島県東方沖地震(1938年) 7.4 7.94328E+15
宮城県沖地震(1936年) 7.4 7.94328E+15
与那国島近海地震(1915年) 7.4 7.94328E+15
青森県東方沖地震(1901年) 7.4 7.94328E+15
宮城県沖地震(1897年) 7.4 7.94328E+15
与那国島近海地震(2001年) 7.3 5.62341E+15
平成12年(2000年)鳥取県西部地震 7.3 5.62341E+15
平成7年(1995年)兵庫県南部地震 7.3 5.62341E+15
択捉島沖地震(1995年) 7.3 5.62341E+15
択捉島沖地震(1978年) 7.3 5.62341E+15
鳥島近海地震(1974年) 7.3 5.62341E+15
福島県東方沖地震(1938年) 7.3 5.62341E+15
北伊豆地震 7.3 5.62341E+15
北丹後地震 7.3 5.62341E+15
茨城県沖地震(1896年) 7.3 5.62341E+15

聞いた事のある地震から、聞いたことのない地震まで。
総エネルギーは1.70661E+18
あと0.29E+18。
そう書くとあと僅かなような気がするが、ここからが更に大変。
M7.0以上、M7.3未満の地震を加える。

沖縄本島近海地震(2010年) 7.2 3.98107E+15
平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震 7.2 3.98107E+15
三陸沖地震(2005年) 7.2 3.98107E+15
宮城県沖地震(2005年) 7.2 3.98107E+15
小笠原諸島西方沖地震(2000年) 7.2 3.98107E+15
岩手県沖地震(1995年) 7.2 3.98107E+15
択捉島付近地震(1978年) 7.2 3.98107E+15
東海道南方沖地震(1978年) 7.2 3.98107E+15
1972年12月4日八丈島東方沖地震 7.2 3.98107E+15
岩手県沖地震(1968年) 7.2 3.98107E+15
釧路沖地震(1961年) 7.2 3.98107E+15
三陸沖北部地震(1960年) 7.2 3.98107E+15
宮古島近海地震(1958年) 7.2 3.98107E+15
小笠原諸島西方沖地震(1951年) 7.2 3.98107E+15
硫黄島近海地震(1947年) 7.2 3.98107E+15
日向灘地震(1941年) 7.2 3.98107E+15
三陸沖北部地震(1931年) 7.2 3.98107E+15
茨城県沖地震(1924年) 7.2 3.98107E+15
沖縄本島北西沖地震(1923年) 7.2 3.98107E+15
芸予地震(1905年) 7.2 3.98107E+15
宮城県沖地震(1898年) 7.2 3.98107E+15
陸羽地震 7.2 3.98107E+15
茨城県南部地震(1895年) 7.2 3.98107E+15
小笠原諸島西方沖地震(2010年) 7.1 2.81838E+15
硫黄島近海地震(2007年) 7.1 2.81838E+15
釧路沖地震(2004年) 7.1 2.81838E+15
宮城県沖地震(2003年) 7.1 2.81838E+15
小笠原諸島西方沖地震(1998年) 7.1 2.81838E+15
三陸沖北部地震(1989年) 7.1 2.81838E+15
日向灘地震(1984年) 7.1 2.81838E+15
青森県西方沖地震(1983年) 7.1 2.81838E+15
八丈島東方沖地震(1972年) 7.1 2.81838E+15
昭和57年(1982年)浦河沖地震 7.1 2.81838E+15
十勝沖地震(1962年) 7.1 2.81838E+15
福井地震 7.1 2.81838E+15
三陸沖北部地震(1945年) 7.1 2.81838E+15
三陸沖北部地震(1943年) 7.1 2.81838E+15
宮城県沖地震(1937年) 7.1 2.81838E+15
三陸沖北部地震(1935年) 7.1 2.81838E+15
硫黄島近海地震(1934年) 7.1 2.81838E+15
宮城県沖地震(1933年) 7.1 2.81838E+15
日向灘地震(1931年) 7.1 2.81838E+15
茨城県沖地震(1923年6月2日2時24分) 7.1 2.81838E+15
茨城県沖地震(1923年6月2日5時15分) 7.1 2.81838E+15
種子島近海地震(1923年) 7.1 2.81838E+15
秋田仙北地震 7.1 2.81838E+15
根室半島南東沖地震(1900年) 7.1 2.81838E+15
鳥島近海地震(2012年) 7.0 1.99526E+15
沖縄本島北西沖地震(2011年) 7.0 1.99526E+15
茨城県沖地震(2008年) 7.0 1.99526E+15
福岡県西方沖地震(2005年) 7.0 1.99526E+15
宮城県沖地震(2003年) 7.0 1.99526E+15
石垣島近海地震(2002年) 7.0 1.99526E+15
根室半島南東沖地震(2000年) 7.0 1.99526E+15
三重県南東沖地震(1984年) 7.0 1.99526E+15
茨城県沖地震(1982年) 7.0 1.99526E+15
択捉島付近地震(1978年) 7.0 1.99526E+15
1978年伊豆大島近海の地震 7.0 1.99526E+15
日向灘地震(1961年) 7.0 1.99526E+15
北美濃地震 7.0 1.99526E+15
硫黄島近海地震(1947年) 7.0 1.99526E+15
茨城県沖地震(1938年) 7.0 1.99526E+15
岩手県沖地震(1928年) 7.0 1.99526E+15
沖縄本島北西沖地震(1926年) 7.0 1.99526E+15
根室半島南東沖地震(1924年) 7.0 1.99526E+15
網走沖地震(1924年) 7.0 1.99526E+15
茨城県南部地震(1921年) 7.0 1.99526E+15
房総半島南方沖地震(1916年) 7.0 1.99526E+15
十勝沖地震(1915年) 7.0 1.99526E+15
三陸沖地震(1915年) 7.0 1.99526E+15
三陸沖地震(1915年) 7.0 1.99526E+15
房総半島南方沖地震(1906年) 7.0 1.99526E+15
宮古島近海地震(1898年) 7.0 1.99526E+15
宮城県沖地震(1897年) 7.0 1.99526E+15
明治東京地震 7.0 1.99526E+15

M7.0以上の、134の地震を合わせてようやく1.922E+18
M9.0って途轍もない地震だという事に再認識させられる。
そして、択捉島周辺、地震多過ぎという事に気付く。
M7以上でも達しなかったので、ここからM6クラスの地震を頑張って探して足していく。
まずはM6.5以上M7未満。

平成19年(2007年)能登半島地震 6.9 1.41254E+15
紀伊半島沖地震(2004年) 6.9 1.41254E+15
奄美大島近海地震(1995年) 6.9 1.41254E+15
東海道南方沖地震(1993年) 6.9 1.41254E+15
日高地方西部地震(1981年) 6.9 1.41254E+15
鳥島近海地震(1977年) 6.9 1.41254E+15
1974年伊豆半島沖地震 6.9 1.41254E+15
青森県西方沖地震(1964年) 6.9 1.41254E+15
越前岬沖地震 6.9 1.41254E+15
青森県東方沖地震(1960年) 6.9 1.41254E+15
茨城県沖地震(1935年) 6.9 1.41254E+15
西埼玉地震(1931年) 6.9 1.41254E+15
奄美大島北東沖地震(1923年) 6.9 1.41254E+15
千葉県東方沖地震(1923年) 6.9 1.41254E+15
奄美大島北東沖地震(2009年) 6.8 1E+15
東海道南方沖地震(2009年) 6.8 1E+15
岩手県沿岸北部地震(2008年) 6.8 1E+15
平成19年(2007年)新潟県中越沖地震 6.8 1E+15
鳥島近海地震(2006年) 6.8 1E+15
平成16年(2004年)新潟県中越地震 6.8 1E+15
関東東方沖地震(2005年) 6.8 1E+15
択捉島沖地震(1991年) 6.8 1E+15
昭和59年(1984年)長野県西部地震 6.8 1E+15
茨城県沖地震(1961年) 6.8 1E+15
三河地震 6.8 1E+15
男鹿地震 6.8 1E+15
和歌山県南方沖地震(1938年) 6.8 1E+15
東海道南方沖地震(1928年) 6.8 1E+15
茨城県沖地震(1924年) 6.8 1E+15
沖縄本島近海地震(1923年) 6.8 1E+15
浦賀水道付近地震(1922年) 6.8 1E+15
長野県・新潟県県境付近地震(2011年) 6.7 7.07946E+14
福島県沖地震(2010年) 6.7 7.07946E+14
石垣島近海地震(2009年) 6.7 7.07946E+14
房総半島南方沖地震(2004年) 6.7 7.07946E+14
平成13年(2001年)芸予地震 6.7 7.07946E+14
奄美大島近海地震(1995年) 6.7 7.07946E+14
千葉県東方沖地震(1987年) 6.7 7.07946E+14
伊豆半島東方沖地震(1980年) 6.7 7.07946E+14
十勝地方南部地震(1970年) 6.7 7.07946E+14
茨城県沖地震(1965年) 6.7 7.07946E+14
吉野地震 6.7 7.07946E+14
和歌山県南部地震(1948年) 6.7 7.07946E+14
北海道西方沖地震(1947年) 6.7 7.07946E+14
茨城県沖地震(1943年) 6.7 7.07946E+14
奄美大島北東沖地震(1923年) 6.7 7.07946E+14
東京湾地震(1894年) 6.7 7.07946E+14
八丈島東方沖地震(2009年) 6.6 5.01187E+14
福島県沖地震(2008年) 6.6 5.01187E+14
父島近海地震(2008年3月15日) 6.6 5.01187E+14
父島近海地震(2008年2月27日) 6.6 5.01187E+14
鳥島近海地震(2001年) 6.6 5.01187E+14
種子島近海地震(1999年) 6.6 5.01187E+14
山口県北部地震(1997年) 6.6 5.01187E+14
鹿児島県薩摩地方地震(1997年) 6.6 5.01187E+14
父島近海地震(1996年) 6.6 5.01187E+14
能登半島沖地震(1993年) 6.6 5.01187E+14
岩手県沿岸北部地震(1987年) 6.6 5.01187E+14
大分県北部地震(1983年) 6.6 5.01187E+14
岐阜県美濃中西部地震(1969年) 6.6 5.01187E+14
豊後水道地震(1968年) 6.6 5.01187E+14
種子島南東沖地震(1961年) 6.6 5.01187E+14
父島近海地震(1956年) 6.6 5.01187E+14
青森県東方沖地震(1951年) 6.6 5.01187E+14
千葉県東方沖地震(1937年) 6.6 5.01187E+14
奄美大島北東沖地震(1923年) 6.6 5.01187E+14
静岡県東部地震(1923年) 6.6 5.01187E+14
択捉島沖地震(2010年) 6.5 3.54813E+14
駿河湾地震(2009年) 6.5 3.54813E+14
宮古島近海地震(2009年) 6.5 3.54813E+14
父島近海地震(2005年) 6.5 3.54813E+14
奄美大島近海地震(1995年) 6.5 3.54813E+14
鳥島近海地震(1989年) 6.5 3.54813E+14
鳥島近海地震(1965年) 6.5 3.54813E+14
宮城県北部地震 6.5 3.54813E+14
大聖寺沖地震 6.5 3.54813E+14
奈良県地震(1950年) 6.5 3.54813E+14
父島近海地震(1945年) 6.5 3.54813E+14
鳥島近海地震(1942年) 6.5 3.54813E+14
トカラ列島近海地震(1942年) 6.5 3.54813E+14
留萌地方南部地震(1942年) 6.5 3.54813E+14
日向灘地震(1939年) 6.5 3.54813E+14
茨城県北部地震(1930年) 6.5 3.54813E+14
茨城県北部地震(1924年) 6.5 3.54813E+14
静岡県伊豆地方地震(1923年) 6.5 3.54813E+14
長野県北部地震(1918年・大町地震) 6.5 3.54813E+14

86の地震を足してやっと0.065E+18増加。
総計で220の地震、1.987E+18のエネルギー。
なお、地震名(発生年・別の地震名)という表記をする場合がある。
それは、気象庁ではそういう名前は使っていないが、一般的によく使われている地震名が付いている場合である。
だもんで、1918年の長野県北部地震は、気象庁では特に名前を付けていないようだが、大町地震と一般的に使われているようなので、そのような表記に。
残りは0.008E+18=8E+15。
しかしM6.5ですら3.548E+14というエネルギー量。
ここからが更なる地獄で、足しても足してもなかなか増えない。
もはや誤差レベル。

千葉県東方沖地震(2011年) 6.4 2.51189E+14
静岡県東部地震(2011年) 6.4 2.51189E+14
宮古島近海地震(2010年) 6.4 2.51189E+14
岩手県沖地震(2010年) 6.4 2.51189E+14
南大東島近海地震(2010年) 6.4 2.51189E+14
宮城県北部地震(2003年) 6.4 2.51189E+14
鹿児島県薩摩地方地震(1997年) 6.4 2.51189E+14
福島県沖地震(1985年) 6.4 2.51189E+14
今市地震(1949年) 6.4 2.51189E+14
静岡地震 6.4 2.51189E+14
千葉県東方沖地震(2012年) 6.3 1.77828E+14
上川地方中部地震(2011年) 6.3 1.77828E+14
小笠原諸島西方沖地震(2011年) 6.3 1.77828E+14
青森県東方沖地震(1992年) 6.3 1.77828E+14
千葉県北西部地震(1956年) 6.3 1.77828E+14
山梨県東部・富士五湖地震(1931年) 6.3 1.77828E+14
東京都多摩東部地震(1931年) 6.3 1.77828E+14
静岡県・山梨県県境付近地震(1923年) 6.3 1.77828E+14
静岡県中部地震(1917年) 6.3 1.77828E+14
福島県沖地震(2010年) 6.2 1.25893E+14
父島近海地震(2006年) 6.2 1.25893E+14
大分県中部地震(2006年) 6.2 1.25893E+14
岩手県内陸北部地震(1998年) 6.2 1.25893E+14
秋田県内陸南部地震(1970年) 6.2 1.25893E+14
福島県沖地震(1959年) 6.2 1.25893E+14
福島県会津地震(1943年・田島地震) 6.2 1.25893E+14
千葉県北西部地震(1928年) 6.2 1.25893E+14
千葉県東方沖地震(2012年) 6.1 8.91251E+13
沖縄本島近海地震(2008年) 6.1 8.91251E+13
留萌地方南部地震(2004年) 6.1 8.91251E+13
父島近海地震(2001年) 6.1 8.91251E+13
岩手県内陸北部地震(1998年) 6.1 8.91251E+13
父島近海地震(1997年) 6.1 8.91251E+13
秋田県内陸南部地震(1996年) 6.1 8.91251E+13
宮古島近海地震(1990年) 6.1 8.91251E+13
島根県東部地震(1978年) 6.1 8.91251E+13
遠州灘地震(1971年) 6.1 8.91251E+13
埼玉県南部地震(1968年) 6.1 8.91251E+13
静岡県中部地震(1965年) 6.1 8.91251E+13
えびの地震 6.1 8.91251E+13
上川地方南部地震(1967年) 6.1 8.91251E+13
静岡県中部地震(1965年) 6.1 8.91251E+13
青森県東方沖地震(1960年) 6.1 8.91251E+13
長野県北部地震(1941年) 6.1 8.91251E+13
群馬県・埼玉県県境付近地震(1938年) 6.1 8.91251E+13
新潟県中越地方地震(1933年) 6.1 8.91251E+13
広島県北部地震(1930年) 6.1 8.91251E+13
静岡県・山梨県県境付近地震(1923年) 6.1 8.91251E+13
千葉県東方沖地震(2011年) 6.0 6.30957E+13
千葉県北西部地震(2005年) 6.0 6.30957E+13
奄美大島近海地震(2001年) 6.0 6.30957E+13
宮古島近海地震(2001年) 6.0 6.30957E+13
遠州灘地震(1997年) 6.0 6.30957E+13
茨城県南部地震(1985年) 6.0 6.30957E+13
愛媛県南予地震(1985年) 6.0 6.30957E+13
茨城県南部地震(1983年) 6.0 6.30957E+13
千葉県北西部地震(1980年) 6.0 6.30957E+13
山口県東部地震(1979年) 6.0 6.30957E+13
宮古島近海地震(1978年) 6.0 6.30957E+13
宮崎県北部山沿い地震(1978年) 6.0 6.30957E+13
宮城県南部地震(1956年) 6.0 6.30957E+13
福島県沖地震(1945年) 6.0 6.30957E+13
茨城県南部地震(1944年) 6.0 6.30957E+13
大分県中部地震(1944年) 6.0 6.30957E+13
山口県東部地震(1937年) 6.0 6.30957E+13
石川県能登地方地震(1933年) 6.0 6.30957E+13
茨城県南部地震(1923年) 6.0 6.30957E+13

M6.0以上M6.5未満の70の地震を足して、8.94E+15分のエネルギーを確保。
これによって、ちょっとオーバーしてしまったが、290の地震で1.995E+18のエネルギー
明治以降のM6以上の主な地震を足してようやくこれである。
東北地方太平洋沖地震が如何に凄い地震だったかよく分かる。
南海トラフ地震だと、最悪の場合がこれか、あるいはそれ以上の可能性があるというから恐ろしい。

では、今日はここで。
スポンサーサイト



コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カレンダー
02 | 2024/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
プロフィール

尾張建

Author:尾張建
愛知県出身・栃木県在住。鉄道ファンで、F1・WECを毎年観戦し、下道で日帰りツーリングをし、たまにドラゴンズを観戦する元ベースボールプレイヤー。小学生まではサッカーをやっていて、一応博士号持ちの男。
就職に伴いパジェロジュニアを手放す。その次・そのまた次はパジェロイオとパジェロミニに乗り、最終的に親パジェロに乗ることを狙っているのだが・・・・・・。
10月29日生まれ。

バックナンバー
ドロップダウンリストから選択
--------------------------

©Plug-in by ASIA SEASON
全記事表示リンク